
こんばんは。
2019年4月29日(祝)の読書会はこんな感じで大いに盛り上がりました!
紹介された本:4冊
1冊目
著書:「男の自信」のつくり方
著者:潮凪 洋介
出版社:あさ出版
2冊目
著書:成功本はムチャを言う!?
著者:新田 義治
出版社:青春新書INTELLIGENCE
3冊目
著者:泉 正人
出版社:幻冬社コミックス
4冊目
著書:戦後日本経済史
著者:野口 悠紀雄
出版社:新潮選書
盛り上がった話題・議題
私事ですが、僭越(せんえつ)ながら「男の磨き方」というものに対する憧れのような感情を最近持つようになってきました。
そんな中紹介された潮凪洋介著『「男の自信」の作り方』(あさ出版)は
色々な価値観に触れる中で男が磨かれるという事、具体的には「コミュニティをつくり、責任を持つ経験を増やせ」ということが書かれているようで、
私自身、非常に納得と共感をしました。
「人間力のある人」「オーラのある人」「エネルギーのある人」に共通するのは、
何か突き抜けるほど没頭した経験や、色々な修羅場をくぐり抜けてきた経験があることです。
それは一つのところに留まっていたり、挑戦しないことには身につかないことだと思います。なので、この本は紹介されてからすぐに書店へ行き、読みました。
また、泉正人著『1時間で身につくお金の教養』(幻冬社コミックス)では、
価値(その人が感じている効用)と価格(支払った金額)との差の話で盛り上がりました。
お金の使い方は主に、以下の3つに分類されるもので、
- 投資:価格<価値
- 消費:価格=価値
- 浪費:価格>価値
メッセージとしてはできる限り、お金の使い方を「投資」にしていきましょうとのことです。
ただし、議論で意見が上がったのは、「価値」はその人の主観が強いので、例えばパチンコやタバコも「消費」「投資」に分類できてしまうことも…
でもそうやって日々の些細な出費が、”良いお金の使い方”かどうかを考えるのはすごく大切なことだと感じました。
皆さんは「浪費」ばっかりしていませんか??(ニヤリ)
参加申し込み
このブログを読まれて少しでも、興味を持たれた方、参加してみたいな、と思われた方はぜひ一度遊びに来てみてください!
経済に詳しくなくても、読書を始めたての方でも大歓迎です!
申し込みは下記「イベント案内」から行うことができます!
➡https://economic-bookclub.com/event
あなたにお会いできるのを心より楽しみにしております!